40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

玄米菜食ファスティングセラピー

玄米菜食 138 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 35 玄米を正しく食べる 14 玄米を正しく炊く

発芽玄米が素晴らしい効果があるのはご理解されたことでしょう。 しかし、最近、「乾燥発芽玄米」が売られています。 サイトで調べる限り、この発芽玄米は鶴見医師が危惧されておられるように 発芽した段階で真空パックにして乾燥させているならば、これは問…

玄米菜食 137 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 34 玄米を正しく食べる 13 玄米は発芽玄米にしよう 04 発芽玄米の健康と美容の効果 

鶴見医師は発芽玄米の何が良いのか コンパクトにまとめ医師としての見地から 「発芽玄米の健康と美容の効果と予防が期待できる病気一覧」 をあげておられますので紹介します。 【A・発芽玄米の特色】 1・毒素が抜ける 2・健康に欠かせない栄養分が増加する…

玄米菜食 136 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 33 玄米を正しく食べる 12 玄米は発芽玄米にしよう 03 発芽玄米10徳

発芽玄米がいかに大切かをお話ししましたが、発芽玄米にして炊くことは、 多くの徳があります。 それをまとめてみました。 1・消化が良くなる アビシシン酸(ABA)の解除とフィチン酸を分離してくれる。 2・ABAの解除で最大の毒が消える 3・ビタミンが増…

玄米菜食 135 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 32 玄米を正しく食べる 11 玄米は発芽玄米にしよう 02 フェルラ酸が大活躍する 

発芽玄米はまず17時間以上、玄米を浸すことは鉄則です。 小豆、大豆は12時間ですし、ゴマ、ピーナツなどは4時間で発芽します。 そして酵素阻害剤は消えていきます。 昨日、あるサイトから発芽玄米の特色を紹介しましたが、 このサイトでは紹介されてい…

玄米菜食 134 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 31 玄米を正しく食べる 10 玄米は発芽玄米にしよう 01 発芽玄米とは 

アブシン酸やフィチン酸を撃退してくれるのは発芽玄米です。 では発芽玄米とはどのようなものなのでしょうか。 玄米をわずかに発芽させたのが発芽玄米です。 発芽の際に眠っていた酵素が活性化し、 出芽のために必要な栄養を玄米の内部に増やしていきます。 …

玄米菜食 133 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 30 玄米を正しく食べる 09 玄米だけでは食物繊維がたりません 02 食物繊維と健康

食事中に食物繊維が多く含まれていると、おもに大腸内において、 それが腸内細菌の栄養源となるため、 たんぱく質や脂肪の多い食事をとっている場合とちがって、 大腸内の代謝様式が、かなり変わってきます。 腸内細菌によって分解され発酵した食物繊維から…

玄米菜食 133 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 29 玄米を正しく食べる 08 玄米だけでは食物繊維がたりません 01 食物繊維とは 

玄米には食物繊維が3%含まれています。 白米に比べたら3倍はあるのですが、 アブシン酸やフィチン酸と合わさると食物繊維の悪い面が出て、 消化不良を起こすことがあります。 食物繊維は大切な成分です。 では食物繊維とはいかなるものでしょうか。 人間…

玄米菜食 132 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 28 玄米を正しく食べる 07 玄米の発芽毒を取り除きましょう  

昨日の説明で長時間、玄米を水に浸せばOKということを紹介しましたが、 ただ問題は、長時間も浸すと新たな毒がでることです。 それが「発芽毒」です。玄米は種なので、水に浸すと当然、発芽します。 この発芽でアブシン酸やフィチン酸の毒は解除されますが、…

玄米菜食 131 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 27 玄米を正しく食べる 06 正しい玄米の炊き方 

昨日、書きましたように糖化は、 1・焼く 2・炒める 3・揚げる の調理で 出て来るものなので逆に 4・蒸す 5・茹でる 6・煮る ならば糖化はほとんど出ないわけです。 そこで玄米を炊くには圧力鍋が多いのですが、 まず炊飯器なら問題はありません。 圧…

玄米菜食 130 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 26 玄米を正しく食べる 05 圧力鍋の糖化問題 01 糖化とは

アクリルアミドは、圧力鍋で炊く料理、 特に玄米を炊くことが危険だということが分かってきました。 それは糖化という驚異的な害を造り出すことだったからです。 糖化とは、たんぱく質や脂質が糖と結びつくことです。 血液中に余分な糖分があると、体内のた…

玄米菜食 129 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 25 玄米を正しく食べる  04 ゆつくり加熱で出るアクリルアミド 

トンネル工事の水漏れ防止など工業用に使われる化学物質として知られていたものですが、 スウェーデン政府が、ジャガイモのスナック菓子などの食品から高濃度で検出されたと公表し、 世界に衝撃を与えた物質です。 日本では農林水産省などの調査で、 ポテト…

玄米菜食 128 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 24 玄米を正しく食べる 03 フィチン酸の働きを活発にする玄米食の知恵

フィチン酸は、イノシトールにリン酸が結合することによってできる、 リン酸化合物の一種でビタミンBの仲間なのです。 米ぬか、とうもろこしなどから水または酸性水溶液で抽出して得られます。 淡黄~淡褐色のシロップ状の液体で、酸味があり熱や酸に弱い性…

玄米菜食 127 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 23 玄米を正しく食べる 02  玄米毒「アブシシン酸」種の不思議

あまり聞いたことがない「アブシシン酸」ですが、 (英: abscisic acid、ABA)は、植物ホルモンの一種なのです。 構造的にはセスキテルペンに属します。 休眠や生長抑制、気孔の閉鎖などを誘導するものです。 また乾燥などのストレスに対応して合成されるこ…

玄米菜食 126 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 22 玄米を正しく食べる 01 玄米を間違って食べるとどうなるか

玄米は白米に比べたら段違いの栄養価が高いものであり、 理想食なのですが、それでも現代の日本は圧倒的に白米です。 その理由は玄米を食べるのには、ひと工夫をしないと害になるからです。 私は玄米をいかにして美味しく食べるかが課題さと以前から考えてい…

玄米菜食 125 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 21 桜沢如一による「マクロビオティック」とは 04 

2010年代には、栄養学との接近が見られています。 東アジア米機能標準化会議では、 マクロビオティックの食事と健康といった表題で 栄養摂取状況の研究報告が行われています。 特に女子栄養大学の副学長である香川靖雄は、 大学の大学院生がマクロビオティッ…

玄米菜食 124 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 20 桜沢如一による「マクロビオティック」とは 03

久司はマクロビオティックが大きく受け入れられた象徴的なイベントとして、 ハーバード大学が主催しWHO(世界保健機関)がバックアップした 国際栄養学会の晩餐に食事をつくることが要請されたと記しています。 こうした久司道夫を中心とする地道な活動が徐…

玄米菜食 123 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 19 桜沢如一による「マクロビオティック」とは 02

マクロビオティックの運動の始まりとしては、 1928年に桜沢如一が行った講習会であるといわれています。 桜田は、1910年代には食養会に入会し、 雑誌『食養雑誌』に投稿をはじめ、1937年には食養会の会長に就任しましたが、 2年後脱退しています。 そしてす…

玄米菜食 122 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 18 桜沢如一による「マクロビオティック」とは 01

石塚左玄の食養学は天皇家の食卓の基本になるなど 明治時代に大きな評価を受けていましたが、 それが開花したのは、戦後、玄米菜食を発展させた、 桜沢如一による「マクロビオティック」と名付けた新食養が誕生しました。 このマクロビオティックは、マクロ…

玄米菜食 121 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 17 石塚左玄の食養学  

脚気という国民病はビタミンB1不足からが解明されたわけです。 それは昨日まで3回にわけて紹介した農林水産省のサイトの通りですが、 決定的に欠けているのは玄米菜食でした。 明治時代の海軍軍医、高木兼寛によって解決策が見出され、 バランスの良い食事…

玄米菜食 120 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 16 江戸病(脚気)が生まれた背景 03  

軍艦や身分によって患者数に差があることから、 高木は食べ物に原因があるのではないかと考え、 タンパク質と炭水化物の割合に原因があるという仮説をたてました。 長期にわたる洋上任務では、白米を主食とし、 おかずが少ない食事スタイルが常でした。 そこ…

玄米菜食 119 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 15 江戸病(脚気)が生まれた背景 02 

明治10(1877)年の西南戦争でも、「脚気」患者が多発。 その原因や治療法を探るため、翌年には、府立脚気病院が設立されました。 しかし、この病院ははっきりとした成果を出すことなく、 すぐに幕を閉じることになりました。 当時、経験的に「脚気」が食事…

玄米菜食 118 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 14 江戸病(脚気)が生まれた背景 01 

鶴見医師の調査で米食発祥の地、中国では玄米を食べていましたが、消化が悪すぎ、 お腹を壊すので白米を食べるようになったという記録があるそうです。 そして日本に米食が伝わった時も「玄米はひいて白米にして食べる」 と伝わったと言います。 縄文時代に…

玄米菜食 117 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 13 宮沢賢治は玄米菜食でなぜ早死にしたのか 

玄米はある工夫をしないで食べ過ぎるとかえって 体の毒になることを証明してくれた人物が宮沢賢治です。 彼の有名な詩に「雨ニモマケズ」があります。 没後に発見された遺作のメモで詩として受容されて広く知られており、 賢治の代表作のひとつともされてい…

玄米菜食 116 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 12 とにかく噛むことをせよ「卑弥呼(ひみこの歯がいーぜ)」  

歯医者さんの学会に「日本咀嚼学会」(注01)があります。 その学会でが提案する「卑弥呼(ひみこの歯がいーぜ)という標語があります。 卑弥呼の時代はとにかくよく噛んだ時代であったこととかけて標語に用いています。 ★卑(ひ)・・肥満予防 よく噛むと満…

玄米菜食 115 玄米菜食の玄米はいかなるものなのか 11 白米と玄米の決定的な違いとは 

4月1日に玄米菜食リバイバルの本髄、玄米について書いてましたが、 その間に「健康リスクマネジメント」として「新型コロナワクチンの正体」を 70回、連載してきました。 開始したのは私のもとに高齢者優先ワクチン接種の券が 高島市から配布された5月1…

玄米菜食 115 玄米菜食リバイバルを起こそう 74 ガンにならないための正しい食事術を学ぼう 17 ガン予防の決め手 17 蕎麦(そば)

私はうどんよりもそばが大好きで、麺類のお店に入れば、迷わず、そばを注文します。 その(そば)ですが、穀物のソバの実を原料とする蕎麦粉を用いて加工した、 日本を代表する麺類で、寿司、天ぷらと並ぶ代表的な日本料理です。 また、蕎麦の調味として作ら…

玄米菜食 114 玄米菜食リバイバルを起こそう 73 ガンにならないための正しい食事術を学ぼう 16 ガン予防の決め手 16 ナッツは健康投資の柱  

アーモンド、クルミ、カシューナッツ、ピスタチオなど、 日本人にも身近な食材として親しまれているナッツは、 健康的な食品として注目されています。 最近の研究で、ナッツが心筋梗塞などの心疾患や メタボリックシンドロームの改善に役立ち、 がんを予防す…

玄米菜食 113 玄米菜食リバイバルを起こそう 72 ガンにならないための正しい食事術を学ぼう 15 ガン予防の決め手 15 ドライフルーツ 

スーパーに行くと海外から輸入されたドライフルーツセットが売られていますが、 日本には古来から素晴らしいドライフルーツがあります。 それは干し柿です。 アメリカやヨーロッパでは干しブドウをはじめ, プラム,アンズ,マルメロ,リンゴなど種類も量も…

玄米菜食 112 玄米菜食リバイバルを起こそう 71 ガンにならないための正しい食事術を学ぼう 14 ガン予防の決め手 14 菜食にはなくてはならない麩  

私が保険の代理店をしていた顧客に麩の卸業の方がおられ、 よく規格外の麩を買いました。 麩は実に優れたたんぱく質を補給する保存食です。 小麦粉のタンパク質を利用した加工食品で、 小麦粉に水を加えてこねると粘弾性のあるグルテンが形成されます。 この…

玄米菜食 111 玄米菜食リバイバルを起こそう 70 ガンにならないための正しい食事術を学ぼう 13 ガン予防の決め手 13 安価な醤油は人毛入りであり、本物の醤油を使用せよ 

醤油でも発酵食品としての本物の醤油とアミノ酸の醤油があります。 少なくと日本の消費者は、発酵醤油を使用されていると思いますが、 アミノ酸醤油はスーパーで売られている安価な醤油か業務用に使用されています。 その中身が床屋さんから回収した人毛なの…