40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

健康リスクマネジメント 141 活性酸素とは何か 04 抗酸化酸化ストレスの病気  

オムロンのサイトから活性酸素を減らす記事を紹介します。

 

1・活性酸素って何?

活性酸素が増えると体によくない…最近そんな話をよく耳にしませんか。

肌のしみやしわといった老化現象から、

動脈硬化やがんなど多くの生活習慣病の原因として、

活性酸素がクローズアップされています。

活性酸素とは、「ほかの物質を酸化させる力が非常に強い酸素」のことです。

私たちは呼吸によって大量の酸素を体内に取り入れていますが、

そのうちの約2%が活性酸素になるといわれています。

活性酸素は殺菌力が強く、体内では細菌やウイルスを撃退する役目をしています。

ところが活性酸素が増えすぎると、

正常な細胞や遺伝子をも攻撃(酸化)してしまうのです。

 

2・活性酸素が関与する主な疾患

動脈硬化心筋梗塞脳梗塞、がん、糖尿病、胃潰瘍、肺炎、

脳血管性痴呆症、アルツハイマー型痴呆症、アトピー性皮膚炎、

関節リウマチ、白内障、未熟児網膜症など。 

私たちの体には、活性酸素から身を守るため、

抗酸化酵素などによる防御システムが備わっています。

ところが中高年になるにつれて防御力が弱まり、反対に活性酸素の働きが強まって、

体のあちらこちらに害(酸化)が及んできます。

風邪をひきやすくなった、肌荒れやしみが目立つ、

疲れがとれないといった症状がみられたら、要注意です。

活性酸素を減らす生活術を、心がけましょう。

 

4・活性酸素を減らすための生活習慣>

 

a・タバコを控える

タバコの煙には活性酸素や、その発生を助長する有害物質が数多く含まれています。

血液中に入ると、動脈硬化の原因となる酸化LDLをつくる原因ともなります。

 

b・アルコールをとり過ぎない

肝臓がアルコールを分解するときにも、活性酸素が発生します。

飲む量の多い人、アルコールに弱い人は、とくに注意が必要です。

 

c・軽めの運動をする

激しい運動をすると呼吸量が急増し、活性酸素の発生を促します。

反対にウォーキングや水中歩行程度の軽めの運動は、抗酸化酵素の働きを高め、

体の酸化を抑えます。