40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

少食ファスティングの基礎 玄米菜食 43 玄米食の基本 34  玄米菜食のエビデンス 17  医師たちが認める玄米食  17 玄米パワー08 玄米とは  06 

8・販売 保存

農産物検査法による公示の農産物規格規程で、籾の混入が、

玄米は一等で0.3%以下と定められており、

米穀検査では茶碗一杯3000粒として9粒まで許容される。

なお、白米は、0.0%と定められている

(つまり最大で0.04%であり、茶碗一杯3000粒として1.2粒)。

この規格は、白米の原料としてのものといえ、

米食用としての公的規格や業界団体の規格は無いので、

米食用として販売されているもの以外は、籾の混入が多い。

標準の30kg袋入りは、玄米食用と断りのない限り、白米の原料である。

少量で販売されているものは、玄米食用と家庭用精米機による自宅精米用がある。

発芽玄米は玄米食用として販売される。

米は、保存性から玄米か籾で貯蔵される。

日本では玄米で貯蔵することが多い。精白後の白米は、皮を剥がれた状態であり、

日数の経過と共に酸化等により劣化していくので、少しずつ購入する方が新鮮である。

これに対し、発芽玄米でない普通の玄米は時間経過に対する劣化が白米より少ない。

玄米も白米も、低温貯蔵がより望ましい。

害虫を防ぐには密閉容器が良い。

白米を好む虫と、玄米を好む虫は異なる。

一般に玄米は、白米より大きな単位(30kgの紙袋が多い)で販売されることが多い。

保存中に黒っぽい水玉模様のついた蛾やその幼虫が発生して、

消費者が不快・不安に感じることも珍しくない。

これはノシメマダラメイガという昆虫で、気持ちは良くないものの特に有害ではなく、

精米すれば食べることができる。

ただ、東京以西の暖地は、梅雨時になれば必ず発生すると言ってもいい程なので、

天気の良い日に米櫃と中身を陰干ししたり、

米櫃の中に鷹の爪(赤唐辛子の乾燥品)を入れたりしておくと、

害虫の発生を予防することができる。

 

【解説】

玄米は有機農法で作られたものほど保存は長いようです。

しかし、その栽培農家から安定的に提供していただくようにすべきです。

台所での保存は、虫がつきますので、

私たちは密閉容器ではトップのタッパーウェアーを使用しています。

玄米は生きている生き物で、白米とは違います。

米食は実に生命を食べているのですから、大事に保管して、しっかり食べていきましょう。