40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

断食救人類の書  30 飽食の日本  28  肥満とがん05 胆のうがん

「胆のう」、「胆のう管」にできた悪性腫瘍が「胆のうがん」です。
 
胆のうは肝臓の下にあり、肝臓でつくられた胆汁という消化液をいったんプールしておく袋のような臓器。
 
食事をすると、胆のうはその情報を受けて、ためておいた胆汁を排出。
 
胆汁は胆のう管から胆管を通って十二指腸に流れ込み、消化を助けます。
 
胆のう、胆管、乳頭部を合わせて胆道と呼ばれています。
 
日本国内(2013年度)で胆のう・胆管がん死亡数は男性約8,900人、女性約9,300人。死亡全体の4%および6%。
 
2011年の胆のう・胆管がんの罹患数(全国推計値)は、男性約12,300、女性約11,400人で男女ともがん全体の3です。
 
男女とも1975年から1980年代後半まで増加傾向でしたが、近年は減少傾向です。
 
胆のう・胆管がんの罹患率の国際比較では、日本人は他の東アジアの国、アメリカの日系移民、欧米人に比べて高い傾向にあります。
 
これまでの研究では、胆石の既往が胆道がんのリスクとなることが確認されています。
 
ただし、胆石の既往はアンケート調査での自己申告データを用いています。
 
そのため、胆石があることを把握できないケースがあって、結果が薄まったかもしれません。
 
がん化のメカニズムとしては、胆石によって細胞が傷つき、炎症が起こり、がんが発生すると推察されています。
 
国立がんセンターでは胆石症、肥満指数と胆道がんとの関連についての研究がなされています。
 
これまでの症例対照研究などから、胆石や肥満がリスク要因の候補と考えられます。
 
しかし肥満は胆石のリス要因でもあるので、胆石のない人でも肥満が胆道がんと関連があるかどうかまでは、はっきりしていません。
 
胆石の既往があるグループの胆道がんリスクは、既往のないグループの2.5倍、特に女性で3.2倍と高いようです。
 
 
 
部位別では、胆のうがんは女性に多く、肝外胆管がんは男性に多いことがわかりました。
 
胆石の既往のあるグループでは、既往のないグループに比べ、胆のうがんのリスクが3.1倍、肝外胆管がんのリスクが2.1でした。
 
胆石の既往による部位別のリスクを男女別に見ると、男性では胆のうがんだけで、女性ではどちらでも関連が見られましたが、
 
特に肝外胆管がんリスクが高いという結果でした。
 
また、肥満指数は胆道がん全体では関連が見られませんでしたが、肝外胆管がんに限ると、
 
より肥満指数の高いグループでリスクが高くなるということです。
 
肥満が胆石リスクも高くなり、そこから胆道がんになるのですから、肥満は大敵であることには変わりありません。
 
また、胆汁の中のコレステロールは胆汁酸やレシチンによって溶かされた形になっていますが、
 
高エネルギー、コレステロールの食事を続けていると胆汁の中のコレステロールの量も増加します。
 
この結果、過剰なコレステロールが溶かされないまま結晶化して石になるのです。
 
この胆石は主成分がコレステロールなので「コレステロール結石」と呼ばれ、胆のう部分に出来ます。
 
胆石症の人の70%以上をこのコレステロール結石で占めます。
 
藤樹の宿で少食ファスティングに切り替え、デトック、ダイエットで標準体重にいくようにしてください。