40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

断食救人類の書  27 飽食の日本  25  肥満とがん02 肝臓がん

第2回目は肝がんです。
 
現在、肝がんは、毎年3万人(男性:約2万人,女性:約1万人)だといわれています。
 
私たちの肝臓は腹部の右上にあります。
 
成人で8001,200gと体内最大の臓器です。
 
肝臓の主な役割は、食事から吸収した栄養分を取り込んで体に必要な成分に変えることや、
 
体内でつくられた有害物質や体外から摂取された有害物質を解毒し、排出することです。
 
また、脂肪の消化を助ける胆汁もつくります。胆汁は、胆管を通して消化管に送られます。
 
肝細胞がんは、肝臓の細胞ががん化して悪性腫瘍になったものです。
 
同じ肝臓にできたがんでも、肝臓の中を通る胆管ががん化したものは「肝内胆管がん(胆管細胞がん)」と呼ばれています。
 
肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、炎症やがんがあっても初期には自覚症状がほとんどありません。
 
医療機関での定期的な検診や、ほかの病気の検査のときなどに、
 
たまたま肝細胞がんが発見されることも少なくありません。
 
肝細胞がんが進行した場合は、腹部のしこり・圧迫感、痛みなどを訴える人もいます。
 
 
 
肝細胞がんの発生する主な要因は、B型肝炎ウイルスあるいはC肝炎ウイルスの持続感染
(長期間、体内にウイルスが留まる感染)です。
 
肝炎ウイルスが体内に留まることによって、肝細胞の炎症と再生が長期にわたって繰り返され、
 
それに伴い遺伝子の突然変異が積み重なり、がんになると考えられています。
 
日本での肝がんの多くは,HBV あるいはHCV の感染による慢性肝炎,肝硬変を背景としています。
 
特に型慢性肝炎,肝硬変から発症する肝がんは,1991年、約70を占めていましたが,
 
その後、この比率が漸減しています。
 
一方,HBV の持続感染による肝がんは,この間一定の割合で発生しています。
 
 
 
そして最近の研究では、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)
 
追加的なリスク要因として注目されています。
 
NASHは、過度のアルコール摂取がないにもかかわらず起こる脂肪肝による重度の炎症であり、
 
肥満や2型糖尿病にともなって発症することが知られているのです。
 
こうした研究から過体重・肥満と肝がんの関係が調査されてきました。
 
その追跡調査によりますと、NASH患者に限らず、アルコール性肝硬変や
 
ウイルス性肝炎の患者に続き、過体重・肥満の人は高い肝がんリスクが
 
見られるかもしれないと分かってきたのです。
 
世界がん研究基金(WCRF)と米国がん研究協会(AICR)の研究では、
 
「限られている」と報告されましたが、最近、肥満・過体重による肝がんリスクの増加が
 
示唆されるとの結論になってきました。
 
標準的な体重の人々と比較した場合の相対リスクは、
 
過体重の人々に関しては1.17倍、肥満の人々に関しては1.89倍ということです。
 
そして日本の研究でも相対リスクが高く、
 
肥満・過体重は原発性肝がんのリスクを上昇させることは「ほぼ確実」という結論を出しています。
 
このような研究結果から、予防は適正体重、標準体重と適切な運動、
 
そして禁煙、節度のある飲酒だということです。
 
これらすべてを藤樹の宿方式の少食ファスティングでリセットして、達成できます。