40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

断食救人類の書  28 飽食の日本  26  肥満とがん03 大腸がん

肥満とがんについて連載していますが、やはり肥満のリスクは大きいものです。
 
今回、取り上げたのは「大腸がん」です。
 
かつて日本人には少なかった大腸がんですが、1970年代から急速に増加し、
 
現在では毎年新たに10万人を越える人が、大腸がんにかかっています。
 
このままいけば、近い将来において胃がんや肺がんを抜き、
 
男女とも日本でもっとも死亡率の高いがんとなることが予測されているのです。
 
 大腸がんの死亡者数も1990年代から急激に増え続け、
 
2003年からは日本女性の死亡原因1位となっています。
 
男性では、胃がん、肺がんに次ぐ3位ですが、
 
2020年には2位もしくは1位にまで上昇することが予想されています。
 
2010年の調査では、日本人のがんによる年間死亡者数(353,499人)のうち、
 
大腸がんで亡くなった人は14,198人で、男性では8,974人、女性では5,224人でした。
 
男女ともに、これまで死亡者数1位だった胃がんの数値は横ばいとなっている一方、
 
大腸がんは増加し続けているのです。
 
大腸がんの総患者数のうち、大腸がんが原因で死亡する人は約3割といわれます。
 
これは大腸がんの生存率が高く、治る可能性の高いがんであることを示しています。
 
特に早期発見できた場合の5年生存率は、ほぼ100パーセントとなっているほか、
 
遠隔転移が認められるもっとも進行の進んだステージであっても、25パーセントと、
 
他のがんに比べると高い数値を維持しています。
 
大腸は食物が消化吸収された残りの腸内容物をため、水分を吸収して大便にする器官です。
 
大腸菌や乳酸菌などの100種類以上の腸内細菌が存在しており、
 
食物繊維の分解や感染予防の働きなどをしています。
 
大腸は盲腸から始まります。盲腸から上(頭側)に向かう部分が上行結腸、
 
次いで横に向かう部分を横行結腸、下に向かう部分が下行結腸、
 
S字状に曲がっている部分がS状結腸、約15cmの真っすぐな部分が直腸で、
 
最後の肛門括約筋のあるところが肛門管。
 
大腸がんは、長さ約2mの大腸(盲腸・結腸・直腸・肛門)に発生するがんで、
 
日本人ではS状結腸と直腸にがんができやすいといわれています。
 
大腸粘膜の細胞から発生し腺腫(せんしゅ)という良性のポリープの一部ががん化して
 
発生したものと、正常な粘膜から直接発生するものがあります。
 
粘膜の表面から発生したあと、大腸の壁に次第に深く侵入していき、
 
進行するにつれてリンパ節や肝臓、肺など別の臓器に転移します。
 
早期の段階では自覚症状はありませんが、多い症状としては、血便、下血、下痢と便秘の繰り返し、便が細い、便が残る感じ、おなかが張る、腹痛、貧血、原因不明の体重減少などがあります。
 
 発生要因は、肥満と飲酒が第一。食生活では赤肉(牛・豚・羊の肉)や加工肉(ベーコン、ハム、ソーセージなど)の摂取増加という指摘がなされています。
 
身体的な要因としては、高身長の人ほど発症リスクが高い傾向ということです。
 
日本のコホート研究のプール解析によりますと男性の大腸がんについて、
 
BMI27以上30未満」および「30以上」のカテゴリーにおいてリスク上昇があるということです。
 
明らかに肥満を標準体重に戻すことが第一です。
 
藤樹の宿で少食ファスティングをして、大腸がんリスクを軽減しましょう。