40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

発酵食で病気知らず 05 腸内環境 05 免疫システム 05 便秘は最悪の腸内環境悪化となる

悪玉菌が増殖するのは、前回に挙げた1~5の他にも

食品添加物も5と同じような問題がしてきされています。

これらに加えて指摘されているのが「便秘」です。

 

共通の便秘の定義というものはありませんが、

日本内科学会では「3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても

残便感がある状態」としています。

また、慢性便秘症診療ガイドライン2017によると、

「本来体外へ排出すべき糞便を十分量かつ快適に排出できない状態」

と定義されています。

排便の回数が少ないというだけでなく、

不快感や残便感があるというところも含めて便秘とされています。

便秘を訴える人の割合は、男性よりも女性が多いのです。

年齢とともに割合は増え、80歳以上になるとその割合は

男女共10%を超えて男女差がなくなってきます。

高齢になるにつれて増加する理由としては、

筋力低下や食欲の低下・薬の副作用や便意の感じにくさなどがあります。

それでは、便秘の症状はどのようなものがあるか見ていきましょう。

 

□何日も排便がない

□便が溜まっている感じはあるが、いきんでもでない

□下剤を内服しないとでない

□お腹が張って苦しい

□便がでても出きった感じがしない

□便が硬かったり小さなコロコロの便が出る

□吐き気がある

□食欲がない

 

普段便秘に悩んでいるという10代~60代男女100人へのアンケート調査の結果、

毎日排便はないと答えた方は半数近くになりました。

また、1日おきが16%、2日おきが14%となる一方で、

さらにそれより少ない頻度だと答えた方が22%にものぼっています。

便秘が起こる原因には以下のようなものがあります。

 

□食物繊維の少ない食事

□偏食やダイエットなど、極端に少ない食事量

□水分摂取不足

□ストレス

□腸の運動や筋力の低下

□排便反射の低下

□消化器系の疾患(大腸がん・クローン病過敏性腸症候群など)による腸の狭窄(狭くなること)・閉塞(ふさがってしまうこと)や蠕動(ぜんどう)運動の障害など

□糖尿病・甲状腺機能低下症などの内科系疾患

□神経系疾患(自律神経失調症・脊椎損傷・パーキンソン病など)による蠕動運動(腸の運動)の麻痺

□内服薬による副作用

 

などさまざまな要因が関わりあっています。

いずれにせよ便秘は腸内環境を極めて悪くするのです。