40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

断食救人類の書 47 飽食の日本  45  肥満と生活習慣病 04 動脈硬化

日本人の4人に1人は、何と動脈硬化による心臓や脳の病気で亡くなっています。
 
どのような病気なのでしょうか。まず、動脈とは、心臓から送り出した血液をからだの隅々へと運ぶ血管です。
 
健康な動脈には、からだの隅々(例えば内臓や足など)が必要としている血液を送り届けるために必要な十分な太さがあります。
 
また動脈は血流に合わせて拡張と収縮を繰り返しているしなやかな血管で、
 
それによって血液が滞りなく、かつ適度なスピードで、より先(からだの末梢)へと流れていきます。
 
このように本来、十分に太くて柔軟な動脈が、何かしらの原因で狭くなったり、硬く変化してしまう病気が動脈硬化といいます。
 
動脈硬化が進行すると、内臓や足などが必要としている血液が十分に届かなくなります。
 
この進行過程は、途中までは非常にゆっくりしていて、自覚症状に現れません。
 
しかし、動脈硬化がある程度まで進行すると、血液の流れが途絶えてしまうという現象が起きることがあります。
 
しかもその現象は、ほんの瞬間的に起こります。
 
この現象が、心臓の筋肉に血液を送っている動脈(冠動脈)で起こると心筋梗塞、脳の動脈で起こると脳梗塞の発作です。
 
どちらも命につながりかねない危険な病気です。
 
そのような病気を発症するまで、動脈硬化は自覚症状に現れずに進行します。
 
動脈硬化が進む最大の原因は、加齢ですが、それ以外に、男性であること(女性の場合は閉経後)、
 
喫煙、肥満、メタボリックシンドローム脂質異常症高脂血症、糖尿病、高血圧などが要因となります。
 
禁煙、肥満やメタボリックシンドロームに該当するなら食事や運動に気を付けて減量することです。
 
また、脂質異常症高脂血症)、糖尿病、高血圧などがある場合には、
 
治療をしておれば動脈硬化の進行を遅らせることが可能なのです。
 
なお、動脈硬化の進行の程度を判定する方法として、
 
首の動脈に超音波を当てて血管が細くなっていないかを調べる方法や、
 
手足の血圧の比や血流速度から動脈の状態を推測する方法などがあります。
 
特に肥満による脳梗塞のメカニズムはかなり研究が進んでいます。
 
脳梗塞には3種類あり、肥満と大きく関係しているのは「アテローム血栓脳梗塞」です。
 
動脈硬化(アテローム硬化)により狭くなった太い血管に血栓ができ、血管が詰まらせます。
 
内臓脂肪型肥満が動脈硬化を発症させる理由は実に多様ですが、
 
そのひとつとして脂肪細胞から分泌されるアディポサイトカインがあります。
 
内臓脂肪が蓄積すると脂肪細胞から血栓を起こすPAI-1という物質を多く分泌され、
 
脳梗塞などの要因になることがわかっています。
 
加えて脂肪細胞からは、アディポネクチンという糖尿病や動脈硬化を防ぐアディポサイトカインが分泌されていていますが、
 
内臓脂肪が蓄積するとその分泌が低下して、動脈硬化の原因となります。
 
また、肥満によっても引き起こされる耐糖能異常、脂質異常症高血圧はそれぞれが動脈硬化の主たる危険因子です。
 
こうして肥満は動脈硬化の大きなリスクとなりますので、
 
まず、藤樹の宿で減量をしていただきたいのです。
 
そのことが第一だということを忘れないでいただきたいのです。