40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

玄米菜食 38 脳の毒を出す玄米食を核にした食事術 14 最悪の人工甘味料は絶対避けなければならない 

人工甘味料(清涼飲料水に含まれる「果糖ぶどう糖液糖」や「ぶとう糖果糖液糖」は、

異性化糖(高フルクトース・コーンシロップ)、

また、スクラロース、アセルスファムカリウムサッカリンアスパルテームなどは、

あらゆる加工食品に使用されています。

「カロリーゼロに騙されるな」を書かれた大西睦子さんは、

人工甘味料が肥満を悪化させたり、

鬱病などの精神疾患も引き起こしたりするといった研究報告が、

世界中で後を絶たないのが現状です」と警鐘を発信されています。

また大西さんは、ある雑誌のインタビューでこのようなことを語っています。

 

「一番古いサッカリンでも135年程度の歴史しかありません。

それ以外の甘味料が登場したのは、主に2000年以降。

砂糖の数百倍も甘くて安く大量製造できるため、

人体への影響が未知数のまま、一気に広がってしまったのです。

例えば、アスパルテームの甘さは砂糖の160~220倍。

急激に使用が広がるスクラロースは600倍。

最も新しいネオテームは約7000~1万3000倍。

そこまで甘くする必要があるのか…と疑問を感じるが、

人工甘味料が恐ろしいのは、“味覚障害”を引き起こすこと。

カロリーがないから安心して取り続けると、強い甘さに慣らされて味覚が鈍り、

果物などの自然の甘さでは物足りなくなってしまうのが、

砂糖よりも恐ろしいところです。

人工甘味料の甘さが、ドーパミンなどの神経伝達物質や、

神経の快楽中枢に影響し、中毒を招くことが分かってきました。

2007年にフランスで行われた、マウスを使ったサッカリンの実験では、

サッカリンはコカイン以上に中毒性が高いことが明らかになりました。

ほかの人工甘味料にも、同様の強い中毒性があると考えられます。

2013年の報告で、水の後にブドウ糖液を飲んだときより、

スクラロースの後にブドウ糖液を飲んだときのほうが血糖値のピークが高くなり、

インスリン分泌が20%高くなりました。

また、2012年に米国糖尿病学会と米国心臓病協会が合同で出した声明では、

『糖類を人工甘味料に替えることが、

減量や血糖コントロールに有用とする科学的根拠は十分ではない』と述べています。

プリンストン大学動物実験で、グラニュー糖を摂取したマウスより、

同量の異性化糖を摂取したマウスのほうが、顕著な体重増加が認められました。

異性化糖には多量の“果糖”が含まれていますが、これはブドウ糖代謝経路が異なり、

取っても満腹感が得られないのです。

天然の果物と違い、清涼飲料水では一気に多量の果糖を摂取してしまうのが問題です。

日本は、ほかの国より砂糖の摂取量が少ない割に、異性化糖の摂取量が多い。

しかも、全く問題視されていません。まず控えるべきなのは、

炭酸飲料などの飲み物。購入時にラベルを確認する習慣をつけて、

原料がシンプルなものを選ぶべきです」と指摘しています。

 

ではどう対処するのかですが、

藤樹の宿では人工甘味料は一切、使用せず、甘みはすべて「甘麹」です。

また自然の甘みを引き出すようにしています。

また飲み物は、ハーブのステビアを使用しています。

もちろんステビアは藤樹の宿の農場で採れたものです。