40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

健康リスクマネジメント 267  ウイルスに勝つには免疫力だ  12 日本で重症化率・死亡率が低い理由 04 日本は欧米に比べて低い理由 

「新型コロナ、日本で重症化率・死亡率が低いワケ」東洋経済 04(記事は2020.07.17付です)

 

――欧米との死者数の違いに大きな関心が寄せられています。

 

日本の死者数が欧米の100分の1であることについて、

以下のような3つの要因の差という仮説で試算を試みた。

 まず、第1に暴露率。

日本の場合、重症化しやすい「高齢者の暴露率」が低かったのが効いたのではないか。

例えば特別養護老人ホームでは

インフルエンザやノロウイルスの流行する季節は家族の面会も禁じている。

これらウイルスに対する対策も取られている。

高齢者の外出自粛など自発的な隔離も積極的に行われた。

他方、海外では介護施設や老人ホームのクラスター化による死者数が多い。

「高齢者の暴露率」は日本が10%、欧米が40%と設定してみた。

第2に、自然免疫力。自然免疫で治る人の比率が欧米より

日本人(アジア人)のほうが高く、その結果「軽症以上の発症比率」が低くなるが、

抗体陽性率も低くなる。

自然免疫力(特に細胞性免疫)の強化に

BCGの日本株とロシア株が関与した可能性は高いとみている。

 「(暴露した人の)軽症以上の発症比率」については、自然免疫力が標準分布と仮定し、

シミュレーションの結果を当てはめると、

自然免疫で処理できる率が日本人は98%で、対応できないのは2%ということになる。

 日本では、新型コロナにかかった人が次の人にうつしても、

その大半が自然免疫で処理され、次の人への感染につながらない。

すなわち新型コロナ感染のチェーンが切れやすい。

よほど多くの人に暴露を行わないと、そこで感染が途切れる可能性が高い。

一方、抗体陽性率から考えると欧米では自然免疫で対応できず

しっかり発症する人が、日本よりもはるかに多いと考えられるので、

「軽症以上の発症比率」を日本の5倍の10%と想定した。

 日本と欧米の自然免疫力の差をそれぞれ2%と20%と想定すると、

両者の差はわずかに見えるかもしれないが、このわずかな差が

欧米と日本の新型コロナ被害の大きな差を生んだ可能性が高い。

欧米では感染後、しっかり発症して他の人にうつす、再生産確率が高いため、

日本と比べて感染スピードが速く、

かつ感染拡大のチェーンが途切れないということになる。

第3は、「発症者死亡率」。日本は欧米に比べて低いと考えられる。

その理由としては、欧米人に比べて血栓ができにくいことがある。

サイトカイン・ストームが起きても、日本のほうが重症化する可能性が低いと考えられる。

「発症者死亡率」は、日本では0~69歳で0.01%、70歳以上では

40倍の0.4%だが、欧州は0~69歳で0.05%、70歳以上が2%とした。

 他の条件は変わらないという前提で、このような数字を設定すると、

10万人当たり日本の死亡者は0.9人、ベルギーの死亡者は82人となり、

現在の実態とほぼ一致する。

「暴露率、軽症以上の発症比率、

発症者死亡率の数字の設定はもちろん仮説的なものであり信頼性は低い。

だが、全部の数字を掛けたり足したりして求められる日本の死亡率が、

欧米の死亡率の100分の1になる必要があるので、3要因のいずれか、

またはすべてにおいて、日本が欧米に大きく勝っていることは間違いない。