40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

健康リスクマネジメント 169 水と健康ライフ 12 健康効果 12 アレルギー疾患 

腸内環境と水との関係を研究しておられる東京医科歯科大学藤田紘一郎名誉教授は、

殺菌剤や除菌剤などのキレイすぎる環境がアレルギー疾患を誘発しているといいます。

ではアレルギー疾患とはどういうものか知っていますか。

「免疫」という言葉を耳にされたことのある方は多いと思います。

免疫とは、

外部から体内に侵入してくる細菌やウイルスなどの異物(抗原)を撃退する

しくみのことで、私たちの身体にもともと備わっています。

抗原が体内に入ると、身体はそれに対抗する物質(抗体)をつくって

抗原を排除しようとします。

例えば、はしかなどは1度かかると2度目以降は症状がでません。  

ところが、

私たちの身体に無害であるはずの抗原(食物や花粉など)の2度目以降の侵入に対して

も免疫機能が過剰に働いてしまい、

身体にとって都合の悪い結果を引き起 こしてしまうことがあります。

それがアレルギー反応で、

抗原のなかでもとくにアレルギーを引き起こしやすいものをアレルゲンとよんでいます。

ひと口にアレルギーといってもその種類・症状は様々です。

抗原、つまりアレルゲンの種類によって、

引き起こされるアレルギー症状も違ってくるからです。

アレルゲンの種類には食物・薬物・室内のゴミやホコリ

ハウスダスト=ペット類の毛やダニなど)・花粉などがあり、

アレルゲンによって誘発され、

じんましん・皮膚炎・ぜん息・発熱などを発症するのがアレルギー疾患です。

 

1型・アレルギー性鼻炎、気管支ぜん息、じんましん・アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、食物アレルギー、アナフィラキシー

 

Ⅱ型・自己免疫性容血性貧血、血小板減少症、顆粒球減少症、新生児容血性黄疸

 

Ⅲ型・血清病、過敏性肺炎、ループス腎炎(慢性糸球体腎炎)、全身性エリテマトーデス

Ⅳ型・接触皮膚炎、結核の空洞形成、橋本病、ベーチェット病、臓器移植後の拒絶反応や移植片対宿主病(GVHD)、ツベルクリン反応

 

藤田紘一郎名誉教授は、水を正しく飲むことで改善可能と指摘されています。

日中に2時間おきに飲むと体内の水分量がやや多めに保たれ、

血管を柔らかくしますので、血流がよくなり、新陳代謝が活発になり、

細胞が活性化されて免疫機能が高まるからだという指摘なのです。

アレルギーに関して治し方のサイトの多くを見ても

藤田先生のような処方はありません。

しかし、水を飲んで、超少食を実行し、

体質改善をすることが最も確実な改善方法だと私は経験上、申し上げます。