40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

健康リスクマネジメント 64 病気の方程式 55  心拍数と心臓病 03 

8・頻脈(高心拍数)の原因とリスク

健診を受けたうちの心拍数の多い人たちを調べてみると、

高心拍数と高コレステロール高血糖、高血圧、肥満、多血 (赤血球数が多いこと)、

中性脂肪、低HDL(善玉)コレステロー ルなどと強い関係があることがわかりました。

高血圧患者の約3割 が心拍数80/分以上といわれています。

実にメタボリック症候群が多いのです。

これらは動脈硬化や心 臓病の危険因子であり対策が必要です。

これからの健康管理には、血圧と同様に、あるいはそれ以上に心 拍数に注目し、

その背景を適切にコントロールすることが重要といえます。

 

ps

不整脈の種類と注意する症状>

 

1・頻脈(脈拍が速くなる)

しばしば血圧の低下を招き、速いものほど危険。

脈拍数の増加に伴って動悸が起こり、激しくなるとめまい、

冷や汗、吐き気などを伴い、ときには意識を失うことがあります。

 

2・徐脈(脈拍が遅くなる)

極端に遅くなると、脳貧血を起こし、 ぼーっとなります。

体を動かすことがつらくなり、動くと息切れを起こす。

5秒以上心臓が止まると意識が薄れていく。

 

3・期外収縮(タイミングがずれる)

いわゆる「脈がとぶ」を伴う。

正常な刺激は洞結節から出るが、

期外収縮は別のところから正常な タイミングより早く出ます。

その興奮が心室から出るものを心室期外 収縮、

心房から出るものを心房期外収縮と呼ぶ。胸部に不快感、

違 和感を感じることがあります。

胸痛を伴う場合は、狭心症心筋梗塞が 原因となっている可能性があります。

 

4・心房細動

心房が細かく、不規則にふるえ、脈がでたらめになります。

心房内で血液がよどみ血のかたまりができやすくなります。

これが脳や 手足など全身に運ばれて血管が詰まり、

脳であれば脳梗塞をおこします。

 

5・心室細動

心室内のあちこちで電気的興奮が発生し、血液を全身 に送り出すポンプの役割をする心室が正しく作動しないため、血液 の拍出が〝ゼロ〟すなわち心停止の状態となります。放置すれば即刻死 に至ります。

 

(心拍数と心臓病・生活習慣病シリーズ17を参照)