40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

少食ファスティングの基礎 玄米菜食 80 玄米食で病を癒す 01 がんを改善する玄米食 01 沖縄26ショック

私の手元に琉球大学名誉教授で医学博士、伊藤悦男氏の書かれた

「がん患者は玄米を食べなさい」があります。

玄米の力を医学と科学的に用いたがんの改善記録書です。

この本をベースにして、要旨をまとめ、解説をしていきます。

このコーナで玄米食の凄さを知っていただければさいわいです。

伊藤博士の住んでおられる沖縄では有名になったのは「沖縄26ショック」です。

沖縄はかつて長寿日本一と賞賛されていました。

特に1985年には平均寿命が世界 1位となり、世界長寿地域宣言を発表しました。

ところが、その後、男性の平均寿命が徐々に短くなってきたのです。

女性の長寿日本一は続いています。

ところが、男性の平均寿命は1990年に5位、1995年に4位、

そして2000年にはとうとう26位まで順位を下げました。

沖縄の人たち(そして医学界)に与えた衝撃―26ショック-は大変でした。

沖縄にいったい何が起こったのでしょうか。

米・ハンバーガーチェーンのマクドナルドが日本に上陸したのは1971年ですが、

すでにその10年前から沖縄には、A&Wというハンバーガー店がありました。

アメリカは1960年ごろから肥満が増え始め、

今や世界ナンバーワンの肥満大国です。

ファストフードの普及とともに肥満が増えるという事実は、

もはや証明されているといってもよいと思います。

沖縄の人々はファストフードが大好きなようで、

ケンタッキーフライドチキンや、モスバーガーミスタードーナツなどは人気が高いお店です。

1960年代生まれの沖縄の男子は、2010年で50代になっているわけですから、

生活習慣病で悩む人が多くても不思議ではありません。

日本を全国的に眺めると、肥満指数(BMI)が30以上という人はまだまだ少なく、

3%に満たないとか。肥満という意味では、日本人は世界でも優秀な国民とされています。

その背景には日本食が挙げられており、日本食の普及は、

外国ではプロモーションが盛んになっているのに、

沖縄ではまったく逆な現象が、過去50年間続いてきたことになります。

例えば、100歳以上の元気な方が沖縄にいらしたとしても、

50代の男性たちがその後に続いているとは全く言えない状態で、

働き盛りの早世も目立ってきていて、深刻な問題となっています。

大手スーパーのトイレ(女子の)のドアの内側にはこのような張り紙があるそうです。

インスリンの注射器を放置したり捨てたりせず、必ず家に持って帰りましょう」と。

それだけ病が深刻で糖尿病、がんが急増している沖縄の現実の姿なのです。