40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

断食救人類の書 220 少食は救国、救人類となる 06 医療費の増大はどこまでいくのか  

世界でも稀有な超高齢社会に突入した日本ですが、すでに何度も書きましたように

厚生労働省は、3年前の2015年度、

国民医療費は前年度から3.8%増の42兆3,644億円と発表しその後も増加の一途です。

これからも高齢者の増加や医療の複雑化、高額な治療薬が保険適用になるなど、

さまざまな要因が絡み合うことで日本の医療費は、うなぎ上りに増え続け、

医療費破綻の可能性があります。

私たちの国民医療費は、健康保険料と税金、窓口で支払う患者負担や

その他の財源によって支えられていますが、

医療関係者の給与や製薬会社などの利益となっていきます。

それ自体は、消費が喚起されるので悪いことではないのですが、

医療費42兆円のうち16兆円以上が税金なので、

国家運営上、赤字国債が1000兆円を超えた日本は

できる限り少ないほうが良いことはいうまでもありません。

現在、国民一人当たりの年間医療費は、33万3,300円となり、

前年度から3.8%増加と増加の一途です。

何と9年連続で増え続け、過去最高額となっています。

「私は日頃、それほど医療費を使っているつもりはないけれど」

と思われるかもしれませんが、これは窓口で払っている医療費の自己負担ではなく、

健康保険料も加算した金額です。

さらに高齢者は現役世代に比べ、4倍の医療費がかかっています。

原因としては病院にかかる頻度が増え、

なおかつ持病を複数持っているケースがあり、

治療費が増大しているからです。

一人当たりの医療費を都道府県で見たデータでは、

医療費の総額は、人口の多い東京都が4兆1,433億円。

続いて、人口の多い大阪府は3兆2,193億円。

さらに神奈川県2兆7,186億円と続きます。

こうして増加の一途となっている日本国民の医療費の原因は、

何と言っても高齢化に伴う医療費の増加です。

高齢者の医療費は若年者よりも高く、75歳以上は2014年の時点で93.1万円超えています。

また、年齢別平均投薬数を見ると0歳~9歳頃までは

増加傾向にありますが、成人年齢に近づくにつれて、減少していきます。

しかし、成人時は3種類前後の投薬数だったものが、

70歳~74歳になると3.8種類程度になり、75歳~79歳になると4種類を超えます。

85歳上になると5種類以上の薬を投与されており、

高齢期には年齢に比例して薬剤数が増えることがわかります。

つまり、治療に使う薬剤数の多い高齢者が増えることによって、

医療費全体も増加していく構造です。

もちろん医療費増加の原因はこれだけではありません。

医療や年金、介護とその他福祉を含めた社会保障費の総額が

100兆円を超えていますので、

このままでは日本の保険制度崩壊も想定しなければならない緊急事態なのです。