健康リスクマネジメント 223 食べない投資 23 何を避けるか23 喫煙の害
たばこを吸うことによる健康影響には、
煙が直接触れる口や喉や肺以外にも多くのものがあります。
これまでの観察研究などによる総合的な判断によって、
がん・循環器・呼吸器・妊娠への影響といった広範な健康影響が
喫煙により引き起こされることが知られるようになりました。
たばこを吸うことによって引き起こされる健康影響としては、
煙が直接接触する口や喉そして肺だけでなく、
食道や胃さらには
妊婦さんのおなかの中の赤ちゃんにまで影響が及ぶことが明らかとなっています。
たばこを吸うことによる健康影響について、
まずその背景の考え方を整理しましょう。
私たちは「スイッチを入れれば/切れば、電気がつく/きえる」といった、
直接的に結びつきのある原因とそれに引き続く結果の考え方に慣れています。
そのため、煙による健康影響のうち最も知られている肺がんを例にとると、
たばこを吸った直後に肺がんになるわけではなく
数十年くらい先に影響が表れることや、
がんになった後でそのがんがたばこのせいだったのかどうかを
判断することはほぼ不可能であることなどから、
喫煙が原因で病気になるという考え方には馴染みにくい点があるようです。
また薬の効果や量などを確認するためヒトでの研究である臨床試験では、
薬と偽薬を用いた比較が行われますが、
たばこの場合にはこうした臨床試験を行うことは
技術的にも倫理的にも難しいものとなっています。
よって喫煙の健康影響については、細胞や動物を用いた実験による研究に加えて、
ヒトでの「観察研究」を行います。
つまりたばこを吸っている人々とそうでない人々とが、
その後どうなるのかということを調査する、という研究方法を行うことになるのです。
喫煙の健康影響ほどヒトでの観察研究がなされているものは他にはない、
といってもいいくらい古くから研究がなされています。
ひとつひとつの研究のみでなく、
たくさんの研究結果を集めて選び総合的に判断する、
という総括報告(レビュー)という評価も数多くなされています。
特に研究成果については、資金源・研究の背景などについても検討した上で
質の高い研究結果のみを採択して判断するなど、
一定の手続きに従って総括報告を行う系統的総括(システマティック・レビュー)
という手法も用いられるようになっています。
今日ではアメリカをはじめ国際的にも数多くの総括報告が発行され、
そこでは喫煙の健康影響が改めて確認され強調されているところですが、
その中では口腔・喉頭・気管・気管支・肺・咽頭・食道・胃・肝臓・膵臓など
のがんをはじめ、動脈硬化・大動脈瘤・脳卒中・虚血性心疾患といった循環器疾患、
喘息発作・慢性気管支炎・慢性閉塞性肺疾患といった呼吸器疾患、
早産・死産・低出生体重など妊娠への影響について、
喫煙によって引き起こされると判断されています。
受動喫煙についても、
肺がん・妊娠や小児の発育への影響が引き起こされると判断されています。
(eヘルスネットから)