40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

健康リスクマネジメント 127 病気を予防する 22 予防医学の基本 11 タバコとガン予防 01 がんの最大原因・たばこ 

タバコは食事と並んで生活習慣病、中でもがんの大きなリスクになっています。

国立がん研究センター「がん情報サービス」の一般向けサイトで

タバコとガンの関連記事があります。

 

1.がんの原因となるたばこ

がんを予防するためには、たばこを吸わないことが最も効果的です。

日本の研究では、がんになった人のうち、

男性で30%、女性で5%はたばこが原因だと考えられています。

また、がんによる死亡のうち、男性で34%、女性で6%はたばこが原因だと考えられています。

現在吸っている人も、禁煙することによってがんのリスク

(がんになる、またはがんで死亡する危険性)を下げることができます。

また、たばこは、がんだけでなく、虚血性心疾患(狭心症心筋梗塞など)や

脳卒中などの循環器の病気や、慢性閉塞性(へいそくせい)肺疾患(COPD)などの

呼吸器の病気の原因でもあります。

さらに、たばこを吸うことは、本人だけでなく、

吸わない周りの人にも肺がんなどの健康被害を引き起こします。

 

2.たばこを吸う人の割合

習慣的にたばこを吸う人の割合(喫煙率)は、この約50年間で低下してきましたが、

近年は下げ止まりの傾向にあります。

男性の喫煙率は、減少傾向が続き2015年では30.1%となっています。

女性の喫煙率は、10%前後を推移しながら横ばいからやや減少傾向になり、

2015年では7.9%です。

習慣的にたばこを吸う人(喫煙者)の中には、

たばこをやめたいと思っている人も多くいます。

「やめたい」と回答した人は約3割で、

「本数を減らしたい」と回答した人を合わせると、男女とも半数を超えています。

その一方で、たばこを「やめたくない」と回答した人は

男性で約3割、女性では約2割です。

国民健康づくり運動「健康日本21」(第二次)では、

「たばこをやめたい喫煙者が2022年度までに全員禁煙すれば、

わが国全体の喫煙率が12%に低下する」として、目標値を定めています。

この目標値は、「がん対策推進基本計画」にも使われていますが、

喫煙率は期待したように下がっていません。

このことは、がん対策推進基本計画の数値目標

「75歳未満の年齢調整死亡率20%減少」が達成できない理由の1つになっています。

 

【解説】

がんに多くの影響を与える喫煙はかなり規制されてきましたが、まだ甘い日本です。