40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

健康リスクマネジメント 82 病気の方程式 73 人類の敵 05 結核菌 03

5:BCG

ジェンナーが牛の天然痘ウイルスを人体に植えて

人に免疫をつけたのが天然痘(ほうそう)の予防接種でした。

同じように毒力をぐっと弱めた結核菌を接種して、

軽い結核のような反応を局所に起こさせておき、

本当の結核菌が後からきた場合に対抗する免疫をつけておく、

というのがBCG 接種のねらいです。

BCGは特に子供の結核の予防に有効なことが証明され、

しかも最も安全な予防接種として世界で広く用いられています。

日本では生後4~6か月までに1回受けるように勧められています。

 

6:ツベルクリン反応検査とQFT検査

結核菌の感染を受けると、病気になる、ならないとは関係なく、

人体には結核に対する免疫、つまり抵抗力ができます。

このような人に結核菌のある成分を注射しますと、

人体は結核菌が侵入したと思って敵対的な反応(アレルギー)を起こします。

これを皮膚で起こさせたのがツベルクリン反応です。

すなわち「結核菌のある成分」がツベルクリンで、

正式には「(精製蛋白誘導体)」というタンパク質です。

これを少量水に溶かして皮内に注射すると、アレルギーのある人、

つまり結核の感染を受けた人では徐々に注射部位が赤く腫れ、

しこりが触れるようになり、2日目に最も強くなります。

アレルギーのない人、つまり結核菌に感染したことのない人では

ほとんど反応はありません。

このように結核のアレルギーの有無で、

結核菌に感染したか否かを判定することができるのです。

なお、近年は結核菌群と一部の非結核性抗酸菌に

特異的な抗原を用いた結核感染の診断方法が開発され、

BCGによるツベルクリン反応と結核菌感染によるツベルクリン反応が

鑑別可能になりました。

 

7:結核集団発生の舞台

 結核の集団感染といえば、家族からうつされた子供が、

学校で何人かの友人にうつすとか、塾の教師が生徒にうつすとか、

子供の世界に多かったものです。

ところが最近は、この集団感染の役者が子供から成人へかわってきています。

かつて(1950年頃) は20歳といえば、もう半分以上が自然陽転、

つまり結核菌に感染していました。

それより上の世代はというと感染を受けた人がほとんどで、日本の成人は

これ以上、別の結核菌に感染することはなかった、

だからあらたに結核菌に感染するのは、感染を知らない子供たちだけだったのです。

ところが今は、中年の人でも結核に未感染のひとが大多数ですから、

結核菌に会えば感染(へたをすれば、そのまま発病も)します。

そのため集団感染の舞台も、学校から普通の職場に移っているのです。

日本の社会を「結核」という眼鏡で見ると、

既感染(胸に菌を持つ)と未感染という2つのグループに分けられます。

この2群の同居関係が続く限り、

「既感染グループでの発病→未感染グループでの感染・発病」という危険が

いつもある、というわけです。

集団感染の予防には日頃からの健康チェックと早期発見、

そして集団生活の場で結核の患者が1人でも出たら、

その周囲の人々の検診や観察(「接触者検診」)が重要です。