40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

サムライ・ファスティングに生きるとは 「代表的日本人」に書かれた武士道精神24 二宮尊徳・農民聖者 02 小学校にある金次郎の像は今 

朝日日本歴史人物事典にあったように内村鑑三が「代表的日本人」英文で

全世界に紹介し、江戸時代の末期に登場した人物です。

内村は「代表的日本人」で二宮尊徳というタイトルのあとに

「農民聖者」と題をつけています。

幕末に生まれ維新革命を起こしたラスト・サムライであった西郷隆盛に続く

江戸時代末期の農民聖者である二宮尊徳をなぜ内村は

3番手として登場させたのか。

NHKで開設を書かれた若松さんはこのように指摘されています。

 

・・・上杉鷹山は、いずれ藩主になっていく人間として育てられた人でしたが、

尊徳は違います。

彼の生涯は、「自分が何であるか」を発見していく生涯だったと思います。

天に放り出されたようなところから、

どんどん「自分が何であるか」ということを見定めていく。

自分の中にどんな原石が潜んでいるのかを探していく物語といえるでしょう。

「代表的日本人」は人生の段階(ライフステージ)によって読み方が変わる本です。

鷹山の章は、

責任ある立場で人に接しないといけないときに身に迫ってくるものですが、

尊徳の章は、若い時にも響く物語ではないでしょうか。

勇気をもって立ち上がり、一歩踏み出さなければならない。

そういう時に読むと、とても励まされるような気持になる文章です。・・・

 

 

確かに内村の「代表的日本人」はその時々によって

5人の登場人物をとらえることが可能です。

とくに二宮尊徳については、弟子がまとめた「報徳記」が拡大解釈され、

内村が描いた二宮尊徳像とは真逆となっていきます。

太平洋戦争が最中に金属提供で銅像二宮尊徳像が撤去されましたが、

教育的配慮として、教師や児童の立会いの下で像にたすきをかけて壮行式を挙行し、

戦地に送り出したようです。

また、撤収後の台座には、何と

二宮尊徳先生銅像大東亜戦争ノタメ応召」の札が立てられたといいまし。

エッセイスト、半藤一利は金属類回収令で供出される前に、

銅像の本に書かれている内容を調べたことがあったそうで、

各学校によって刻まれた文字が異なり、「忠孝」の二文字、

または『論語』や『教育勅語』の一節が刻まれているものや

そのまま白紙のものまであったと記しています。

そして残った台座には何と石像やコンクリート像で作られ、

2001年現在、日本の小学校の半数はには

「二宮金治郎像」が存在すると言われています。

尊徳記念館は全国に2か所(神奈川県小田原市栢山。栃木県真岡市)