40日ファスティング経験者の本音!

ファスティング(断食)の素晴らしさやファスティングの正しい方法、効果などを紹介しています。

武士道が生まれた背景  18 李登輝の武士道解題 01 李登輝とは

不思議なことですが、日本人よりも武士道精神に現代も生きていた人物が

台湾を導き世界に台湾の存在を知らしめる指導者、李登輝でした。

ここから数回にわたって李登輝の書いた「武士道解題」を紹介しながら、

サムライ精神=武士道を学んでいきます。

それがサムライ・ファスティングへの基礎となるからです。

その前に李登輝とはいかなる人物か紹介しておきます。

 

日本大百科全書(ニッポニカ)

 

李登輝(りとうき / リートンホイ・1923― )

台湾(中華民国)の政治家。学者。1988年から2000年まで総統を務める。

台北(タイペイ)市北郊(台北県三芝郷)の農家に生まれる。

日本統治下で旧制の台北高等学校を卒業後、

京都帝国大学(現京都大学農学部農林経済学科に入学、

戦争のため砲兵(高射砲隊)に志願した。

第二次世界大戦後は台湾大学で農業経済学を専攻し、卒業後、

アメリカのアイオワ州立大学に留学、

1968年にはコーネル大学で博士号を取得。

学位論文「台湾における農工間の資本流通」は、

全米農業経済学会最優秀論文としてたたえられた。

前後20年にわたって台湾大学で教鞭(きょうべん)をとりつつ農業改善に貢献、

その手腕を総統蒋経国(しょうけいこく/チヤンチンクオ)に認められて

行政院政務委員(国務大臣)に抜擢(ばってき)されたのち、

1978台北市長、1981台湾省主席となり、1984年副総統に就任した。

19881月、蒋経国の死により台湾出身の最初の総統に就任し、

同年7中国国民党党主席に選出される。

以後、自由・民主・均富という「現代の三民主義」を掲げて

中華民国の台湾化と政治制度の民主化に尽力し、

19963月には総統・副総統の直接選挙を中国史上初めて実現した。

このような民主主義の大実験に対して中国政府は

三次にわたるミサイル実射演習などの「文攻武嚇」の圧力を加えたが屈せず、圧倒的多数を得て当選した。

台湾の民主化と台湾人としてのアイデンティティーの形成に努めたが、

19997月には中国との関係を「特殊な国と国との関係」と発言し、

中国側の猛反発を受け、両岸関係の緊張は高まった。

その後、李登輝の後任を決める20003月の総統直接選挙で、

国民党候補の連戦(れんせん/リエンチャン)

民主進歩党民進党)の陳水扁(ちんすいへん)候補に大敗したため、

率先して党主席を辞任した。

台湾の今日の発展をリードした学者政治家としてその名声は高く、

「愛心と信心」をモットーとするクリスチャンでもある。

中嶋嶺雄

代表的著作は

 

 李登輝著『愛と信仰――わが心の内なるメッセージ』(1989・早稲田出版)

 李登輝著『台湾の主張』(1999PHP研究所)』